
スキンケアアドバイザーはテキストだけで独学で合格することができますか?
資格の取り方や合格率などについて知りたいです。
今回はこのような疑問にお答えすべく、スキンケアアドバイザーの資格の取り方や難易度などについて解説していきます。
- スキンケアアドバイザーは独学で取得できる?
- 資格取得の難易度と合格率
- スキンケアアドバイザー通信講座とは?
- スキンケアアドバイザー資格の取り方や費用
- 資格を取得した人の体験談
スキンケアアドバイザーの資格は近年は美容や医療の業界だけでなく、職種関係なしに美容に興味のある方からの需要も高まっています。
資格に興味を持つ方の中には、独学で学べる本があるのか?独学で取れるのか?と考える人もいることでしょう。



そこで今回は、スキンケアアドバイザーの資格の取り方や、通信講座などのことについて詳しく解説していきます!
勉強して取った人の体験談も紹介しますね。
スキンケアアドバイザーは独学で取得可能!
スキンケアアドバイザーの資格を独学で取ることは可能です!
スキンケアアドバイザーの資格は専門学校やスクールなどに通って取るのではなく、自宅でテキストを読んで勉強をして取ります。
ただし、資格を認定している一般社団法人の『日本スキンケア協会』の通信講座を受けて学ぶことが必要です。



そもそもスキンケアアドバイザーの資格に必要なテキストが、一般の書店では売られていないからです。
通信講座は学歴や経験、年齢など、受講する条件はないので誰でも受講することが可能!
社会人として働いている方でも主婦の方でも、自分の好きな時間に自宅で学習できるようになっています。
エステなどの実技があるわけではないので、日本スキンケア協会のテキストさえあれば独学で取れる資格です。



スキンケアアドバイザーの資格取得の難易度や通信講座の内容などについて詳しく紹介していきますね!
スキンケアアドバイザーの難易度や合格率


スキンケアアドバイザーは難易度が低めなので、比較的容易に取得できる資格になっています。
そもそも肌の仕組みを知らない、スキンケアについて特に知識がないという場合でもすごい難しいと思うことはないようです。



スピーディーに学習したい方は1・2ヶ月で取得可能ですし、6ヶ月かけてゆっくり学んでいくことももちろんOK!
スキンケアアドバイザーの合格率は公式には公開されていませんが、受講者の全員が資格を取得できる仕組みになっています。
というのも、資格取得の条件である課題レポートは、失敗しても何度も提出することができるからです。
課題レポートは正解率が70%以上であれば合格なのですが、正解率に達しなかった場合は繰り返し何度もトライできます。



試験日に会場に出向いて試験を受けるわけではありません。
1回しか受けれない資格試験ではないので、合格するまで提出すればOK!
しかも難易度は低めなので、スキンケアについてこれから学ぶ方でも安心して受講できます!
スキンケアアドバイザー通信講座とは?
スキンケアアドバイザー通信講座は、現役医師やトップエステティシャンが監修した教材を使って学習します。
運営する『一般社団法人 日本スキンケア協会』は、皮膚科医などの医師や大学教授、美容の専門家、元厚生労働省の方などのメンバーで構成された信頼ある団体です。
肌の仕組みやスキンケアの正しい知識と、お客さんに対する接客術を基礎から体系的に学ぶことができるようになっています。
どんな専門知識が学べるのか、通信講座のカリキュラムについて紹介しますね!
とてもたくさんの知識やスキルが学べますよ!
スキンケアアドバイザー通信講座のカリキュラム


スキンケアアドバイザーの資格は、通信講座を受講してレポートを提出すれば資格を取ることができます。
スキンケアドバイザー通信講座のカリキュラムは、主に『スキンケア』『接客術』の2つに分かれています。



テキストは今後もずっと使えるのでとても重宝しますよ!
どんな内容なのか紹介していきますね。
【スキンケア】1章・2章
第1章 皮膚科学
- 皮膚とは
- 皮膚構造とその働き
- 美しい肌の6つの条件とは
- 皮膚の保護作用
第2章 肌質とトラブル肌
- 肌の4タイプの分類とスキンケア法
- 3タイプの目の下のクマとは
- ニキビができる5つの工程
- シワの分類と原因と対処法
- 敏感肌の意外な原因と対処法
- たるみ、老化肌を促進させる原因とは
- 4つの毛穴トラブルの原因と解決法
- 5つのシミの原因と対処法
- 思春期のニキビと大人ニキビ



1章2章では、『皮膚と肌トラブル』について学びます。
肌トラブルの原因や対処法について知りたい人は多いはず!
キレイな肌を保つための正しい肌知識が身につきますよ。
医師が監修したテキストは、そのあと辞書としても活用できるので、気になった時にいつでも復習できます!
【スキンケア】3章・4章
第3章 化粧品化学
- 化粧品の定義を理解する
- 化粧品の製造方法
- 6タイプの界面活性剤
- 紫外線カット剤
- 化粧品の成分表示を読み解く
- 香水と香料とアロマ
第4章 スキンケア化粧品と成分
- 自然派化粧品とオーガニックコスメ
- 化粧品に含まれる成分と特徴
- 肌老化に影響する表情筋の構造と働き
- 正しいスキンケア方法と注意点
- 簡単美肌セルフエステ



3章4章では、化粧品について学びます。こちらも興味ある人が多い部分ですね!
正しい化粧品選びのアドバイスができるようになれますよ。
テキストはカラーのイラストで分かりやすくまとめられているため、ポイントがつかみやすいようになっています!
【スキンケア】5章
第5章 スキンケアの実際
- 正しいクレンジング、洗顔の方法
- 正しいスキンケア化粧品の使い方
- 簡単美肌マッサージ法



5章では、選んだスキンケア商品を実際にどのように使うかを学びます。個人に合った化粧品を選んで終わりではなく、効果的に使用する方法を身につけましょう!
【スキンケア】6章・7章
第6章 スキンケアアドバイザーとして
- スキンケアアドバイザーとしての心得
- カウンセリングの基本
- 会話の重要性を知る
第7章 スキンケアの素朴な疑問
- カウンセリングシートの活用法
- スキンケアの素朴な疑問Q&A
- 簡単小顔マッサージ法



最後に学ぶのは、接客の仕方やカウンセリング技術。
会話の仕方やヒアリング技術を学べば、これまで得た知識を上手に活用できるようになります。
【接客術】1章〜4章
接客術に関しては、別テキストでさらに充実したテクニックを学ぶことができるようになっています!
信用や信頼を得てファンやリピーターを作るための技術が身につけられます。
- 第1章:お客様から愛される接客の基本
- 第2章:安心して商品を購入していただき客単価UP
- 第3章:信用を上げるセールストーク・会話術
- 第4章:お客様が納得するクロージングのポイント



スキンケアアドバイザーのカリキュラムは、肌やスキンケアの知識を学ぶだけではなく、現場で役立つ接客術が学べる点も魅力の一つです!
\ネット申込みで受講料1万円オフ!/
スキンケアアドバイザーの仕事や資格のメリットなどについての記事もよかったら参考に。
スキンケアアドバイザーの資格の取り方


スキンケアアドバイザーの資格は通信講座を受講し、提出する課題で定められた正解率を得られれば、資格を取得することができます。
資格を取るまでの手順を解説しますね。
スキンケアアドバイザーの通信講座を受講するために、日本スキンケア協会のサイトにアクセスしましょう。
『講座申し込み』をクリックして、必要事項を入力します。
ネット申込みであれば、今なら1万円オフです!



年齢や性別、これまでの経験など関係なく誰でも受講できます。
近年は男性のかたの受講者も増えてるようですよ。
日本スキンケア協会の通信講座には、他に『フェイシャリスト』『カウンセラー』の2つの資格もあります。
ですが、エステについて学ぶ『フェイシャリスト』は、通信講座で学ぶよりもリアルな実践がおすすめなので、通信講座では不要です。
また、上位コース『アドバイザーとスキンケアカウンセラー』とのダブル受講もオススメですが、決して安くはないので支払いに余裕がある人だけで!通常はアドバイザーのみで大丈夫です!
受講費用を支払い申し込みが完了すると、日本スキンケア協会から3冊のテキストが送られてきます。
カリキュラムに沿ってまずは肌の基礎知識から順番に学習しましょう!
独学で勉強できますが、不明な点があればいつでも協会に質問が可能なので安心してくださいね。
勉強が終わったら、公式課題レポートを日本スキンケア協会に提出します。
正解率70%以上で合格となりますが、仮に不合格であっても受講期間中は何度でも繰り返しレポート提出が可能です。
受講期間は6ヶ月ですが、申請すれば無料でさらに6ヶ月延長できます。



受講期間を設けているのは、受講者のためです。
期限がないといつまでたっても勉強しない場合があるからですね。
実際には6ヶ月や12ヶ月もかからずに取れるので安心してくださいね。
合格通知が届いたら認定登録料と年会費を支払い、資格を取得したことを証明する認定証と認定カードを届けてもらいましょう!
スキンケアアドバイザーの受講料や会費
スキンケアアドバイザーを取得するためにかかる費用ついて説明します!
通信講座 | 46,800円(税抜)→ ネット申込みで36,800円(税抜) |
認定登録料 | 5,000円 |
年会費 | 6,000円/年 |
まずはスキンケアアドバイザー通信講座の受講料。
通常であれば、税込51,480円(税抜46,800円)ですが、
ネット申し込みをすると、今なら1万円オフの税込40,480円(税抜36,800円)で申し込むことができます!
お得に受講ができるのは嬉しいですね!
クレジットカードの分割払いにも対応しているので、月々1,900円(税込)からの支払いも可能。
また、銀行振り込みにも対応しています。
合格通知が届いたら、次に諸経費の納付を行いましょう。
- 資格の認定登録料(1回だけ)…5,000円
- 年会費(1年に1回)…6,000円
年会費を払うことで、日本スキンケア協会の会員のさまざまな特別特典が利用可能になります。
- 一流講師たちの美容セミナー受講料優待(約半額)
- 美容業界の専門家たちのメルマガ購読
- 会報誌(年3回)
- 過去に行ったセミナーの動画視聴
- 薬機法抵触チェックサービス
- 助成金サポートサービス
- 開業サポートサービス
などなど10個以上の特典があります。
ただ、『資格は別に仕事のためではない』という場合は、年会費を払わずに本だけゲットするといいでしょう!



医師監修の専門テキストは市販されていませんし、勉強し終わったあとも辞書的にずっと使えます。
肌やスキンケア方法、化粧品の知識はずっと活かせますよ。
資格を取得した人の体験談
スキンケアアドバイザーの資格を取得した人の体験談や口コミを紹介しますね。



テキストがわかりやすく、テキストがあるのでいつでも再確認できるという感想。
肌について専門的に学べるテキストは現役の医師監修です。



美容に関するノウハウは無料で手に入れられる時代ですが、間違った情報も飛び交っていますよね。
正しい知識を持っていれば、自分で判断できますね。



転職活動や現在の仕事に活かすために取得している人はたくさんいました。
美容や医療だけでなく、ヨガやスポーツなどのトレーナーや、料理教室など女性と接することの多い仕事ならどんな業種にも活かせますよ。
【まとめ】スキンケアアドバイザー独学での取り方やテキスト内容


スキンケアアドバイザーの資格は独学で取れるのか、本や通信講座、難易度などについて解説してきました。
スキンケアアドバイザーは、スクールなどに通うことなく自宅で好きな時に学べる通信講座で取得ができます。
試験はありませんし、難易度は低めなので初心者の方でも安心です。
肌に関する正しい知識があれば、自分はもちろん周囲の人たちも美しい肌に!
仕事に活かすも良し、プライベートを充実させるためにも良し、興味があればぜひトライしてみてくださいね。
スキンケアアドバイザーの資格は今ならお値打ちに取得できますよ!
スキンケアアドバイザー講座はネット割引あり!
通常、スキンケアアドバイザー講座の価格は、税込51,480円(税抜46,800円)です。
ですが、こちらのページから申し込むと、1万円オフの税込40,480円(税抜36,800円)で申し込むことができます!
10,000円オフは大きいですよね!その分好きなコスメに使えますよ。
\ネット申込で1万円オフ/
スキンケアアドバイザー単体の受講以外に、『フェイシャリスト』のコースもありますが、エステは座学よりリアルな実践がおすすめなので、通信講座ではエステは不要です。
また、上位コース『アドバイザーとスキンケアカウンセラー』とのダブル受講もオススメですが、決して安くはないので支払いに余裕がある人だけで!通常はアドバイザーのみでOKです!